唾液検査

     

    むし歯や歯周病のなりやすさを調べる、「唾液検査(シルハ)」

    江古田、小竹向原の歯医者、予防歯科

    費用(税込):1回1,650円

    むし歯リスクを測定するための検査です。

    「毎日、しっかりと歯を磨いているんだけどむし歯になってしまう…。」という方は、そもそも体質がむし歯になりやすい体質であるということも考えられます。
    検査では、唾液の量や中和力(お口の中を酸性から中性に戻す力。再石灰化を促進し溶かされたエナメル質を修復する)むし歯の原因細菌の数などが分かります。

    検査にかかる時間はわずか5分。結果はその場ですぐにわかりますので、検査結果の説明のために、後日わざわざご来院頂く必要もございません。
    ご自身のお口の中の環境や体質を把握することで、自分に合った予防法を知ることができますので、お気軽にご利用ください。

    唾液検査でわかること

    歯の健康

    ①むし歯菌の数
    むし歯菌のトータル数がわかります。
    ミュータンス菌はむし歯のきっかけを作る菌、ラクトバチラス菌はむし歯を進行させる菌です。
    多いほどむし歯のリスクが高くなります。

    ②唾液の酸性度
    唾液の酸性度が高いと口の中が酸性環境になっているため歯のエナメル質が脱灰(むし歯)しやすくなります。

    ③唾液の緩衝能
    唾液にはむし歯菌や食物の酸を中和する機能が備わっています。
    緩衝能が低いと唾液を酸性から中性に戻す働きが弱くなるのでエナメル質の脱灰(むし歯)になりやすくなります。

    歯ぐきの健康

    ④白血球
    歯と歯茎の溝(歯肉溝)に細菌や異物が増加すると免疫細胞である白血球が唾液中の増加します。
    白血球が多いと歯周病のリスクを考える必要があります。

    ⑤タンパク質
    口腔内細菌や歯と歯茎の溝(歯肉溝)にプラーク(バイオフィルム)が多くなると唾液中のタンパク質が増加します。

    口腔清潔度

    ⑥アンモニア
    唾液中の総裁菌数が多くなると唾液中のアンモニアの数が増えることがわかっています。
    アンモニアが多いと口臭の原因になります。

     

    リアルタイムPCR検査(ターゲット遺伝子を定量することができるPCR検査のことです)

    江古田、小竹向原の歯医者、歯周病治療

    歯周病はお口の中に常にいる菌の感染症です。1度菌に感染してしまうと、お口から追い出せなくなってしまいますが、悪い菌に感染しないように予防することは可能です。

    感染の時期は図のとおりです。
    ご自身のお口の中に歯周病を発症するハイリスクの菌が存在するかを調べて、それに応じて今後どのような対応をすべきかを把握しておくことが大切であると思います。

    もし感染をしているようであれば、細菌の変化(Microbial shift)が起こらないように適切な管理を行います。
    通常の治療で症状を抑えられない場合にはペリソルブや歯周内科治療で菌を抑制していきます。 例えば、ご結婚前、出産前などこれから家族が増えるタイミングに調べてお子さまへの感染予防の対策を考えると良いのではないでしょうか。

    目的/方法 内容 費用(税込)

    歯周病菌検査
    重度歯周病の場合には定期的に確認することをお奨めします

    お口の中の菌の状態を確認する検査です
    菌1種類の検査です

    11,000円

    レッドコンプレックス(3種類)の検査です

    22,000円

    レッドコンプレックス(5種類)の検査です

    33,000円

    歯周病の発症原因とされている細菌で、特にハイリスクの歯周病菌(Porphyromonas gingivalis:Pg菌:ポルフィロモナス・ジンジバリス、 Tannerella forsythia:タネレラ・フォーサイシア、 Treponema denticola:トレポネーマ・デンティコラ)はレッドコンプレックスとよばれています。検査では、レッドコンプレックス(とくにPg菌)の有無によって、病原性の高い歯周炎かどうかを判定します。

    中等度〜重度になりかけの歯周病の場合で従来の保険治療で改善をするものに関しては、セルフケアをご存知なく悪化してしまった、いわば不潔性の歯周病なので時間がかかってもあきらめないで定期的なプロケアとご自宅でのセルフケアを続けることをお奨めします。

     

    唾液からがんのリスクを調べる「がんリスク検査(サリバチェッカー)」

    江古田、小竹向原の歯医者、予防歯科

    「サリバチェッカー」は、慶應義塾大学先端生命科学研究所の研究成果をもとに開発した、がんの早期発見が期待できる新しい検査です。だ液中の代謝物を最新の測定装置を用いて測定、解析することで現在がんに罹患している可能性を調べることができます。

    だ液中には体の中で生成される多数の小さな分子(代謝物)が含まれています。
    サリバチェッカーはこれらの物質でがん組織の中から特異的に濃度が上昇する複数の物質を最新の測定装置で分析し、さらに人工知能で解析することで、臨床研究のデータと照らし合わせてがんの疾患リスクを評価しています。

    血液や尿と違い痛みや負担もなく検査できるため定期的なセルフチェックに最適なスクリーニング検査です。
    とてもいい検査なので当院でもスタッフ全員に毎年検査を実施しております。

    サリバチェッカーでリスク検査可能ながんの種類

    サリバチェッカーでは、日本人のがん死亡原因として上位のがんの種類(男性5種類、女性6種類)の利子句を判定可能です。
    大きな特徴は、生活の質が低下しやすい「口腔がん」と手遅れになりやすい「膵臓がん」のリスクが判定可能なことです。
    だ液を採取するだけの手軽な検査で、一度の検査で6つ(男性は乳がんを除く5つ)のがんについて現在のがんリスクをそれぞれ判定します。

    リスクの診断

    【参考】日本における「口腔がん」の死亡者数

    リスクの診断

    日本における口腔がんの人口10万人あたりの死亡者数はアメリカよりも多く、年々増加しています。
    男女別では男性の方が女性よりも死亡者数が多い状況です。
    当院では、診察時に歯や歯ぐきのチェックとともに口腔粘膜の観察をしておりますが、リスクが気になる方にはサリバチェッカーによる検査をお勧めしています。
    出典:NCI SEER Explorer, 国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(厚生労働省人口動態統計)

    【参考】日本における「膵臓がん」の死亡者数

    リスクの診断

    膵臓がんは極めて進行が早く、症状が現れにくいため予後が悪いです。
    そのため、他のがんに比べて5年相対生存率が圧倒的に低いがんです。
    明らかな不調が現れてからでは治療が困難になってしまうことも少なくありません。
    早期発見が非常に重要であり、そのためには明らかな体調の変化が現れる前から自発的に検査を受けることが役立ちます。
    サリバチェッカーでは,なかなか検査を受ける機会のない膵臓がんの今現在の罹患リスクを唾液で調べることが出来ますので、定期的な検査をお勧めします。
    出典:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(厚生労働省人口動態統計)

    サリバチェッカーの特徴

    唾液だけで、手軽に検査

    専用キットを使って簡単にだ液を採取。5分程度で終了しますので、忙しい方でも手軽に検査を受けられます。

    体への負担なく検査可能

    少量のだ液を採取するだけなので、体への負担がありません。血液検査など痛みが苦手な方でも安心して受けられます。

    「今のリスク」がわかるレポート

    遺伝子検査のような生涯的可能性ではなく「検査時点でのがんのリスク」についてグラフやチャートでレポートします。定期的な健康診断と合わせて定期的に検査することをお勧めいたします。

    費用(税込):1回26,400円

    当院での手続き以外に、下記のwebサイトからオンラインで申し込みも可能です。
    https://www.salivachecker.com/athome/

    費用(税込):5回分125,000円(1回/25,000円)

    使用期限が半年ですので、ご家族、ご友人など、皆さまでご一緒にお使い下さい。
    こちらは、当院にて手続き~検査~結果をお渡しまでいたします。

     

    口腔内の細菌を調べる、「バクテリアセルフチェッカー」

    江古田、小竹向原の歯医者、予防歯科

    バクテリアセルフチェッカー(mil-kin)は、お口中の細菌をデジタル顕微鏡で調べます。スマートフォンの画面で簡単に確認できる機器です。
    患者さん自身の口腔内にある細菌(プラークや磨き残し)をチェアサイドですぐに見ることができます。

    ご自身のお口の中をよりよく理解していただくためのツールとしてご利用いただければと思います。
    検査の結果細菌の活動が活発な場合には歯周病の治療をして菌の活動を抑制することが必要です。

    費用(税込):1回1,650円

     

PAGE TOP